記事詳細
なんと今回、VTuber1,000人以上のファンクラブ運用を詳しく調べて特典内容や運用のコツを記事にまとめました。
「ファンクラブの特典で何を提供してよいか悩んでいる」
「みんながどんな特典運用しているのか知りたい」
「どういう考え方で特典を決めれば良いのかな」
という方は是非読んで自身の活動に活かしてみてください!
この記事を読むことで、どのような考え方でプランや特典を決めれば良いのか、実際にどのような特典運用があるのかを知れて活動資金を増やしたり自分にあった運用を見つけることができます。
この記事に書いてあること
・ファンクラブ運用を考える際の重要なポイント
・どのプランでどのような特典が運用されているのか
・代表的な運用スタイルの解説
・実際のファンクラブ特典例15選
ファンクラブ運用を考える際の重要なポイント
STEP1. 支援者の人数と必要な活動資金から特典を考える
どのプランをどのくらいのファンが支援してくれるのか、またどのくらいの活動資金を稼ぎたいのかから特典を考えましょう。
例えば、スタンダードなプランを支援してくれるファンが5人いて、一番上のプランを支援してくれるコアファンが2人いる場合、それぞれの月額を何円に設定するかで月の活動資金は変わります。
仮にスタンダートなプラン500円で、一番上のプランを10,000円とすると、22,500円が月の収益になります。
また、どのくらいの支援額だとファンに負担をかけすぎないか、どのような特典だとそのファンの人たちも嬉しいのかという点も踏まえて考えてみましょう。
STEP2. 特典の運用負担が最適になるように調整する
STEP1で決めた内容を運用するとどのくらいの運用負担になるかを考えましょう。
活動をしていると、配信やコンテンツ制作など他にもしないといけないことがたくさんあると思います。
その中で無理のない範囲で提供を続けていけるように運用コストを調整しましょう。
例えば、特典は不定期に設定しておくことで、「たまにある嬉しいイベント」として運用負担を抑えながらファンに喜んでもらう状態を作ることなどもできます。
また、活動が拡大して支援者が増えてくれた場合も特典を運用できるか、そうなった時に運用が難しい場合、特典をどのように変えるかなども少し想定しておくと、スムーズにファンクラブ運用を続けることができます。
💭VTuberのファンクラブ運用例
4つのスタイルに分けて解説します。
自分の活動ペースやファン層に合わせて、無理のない方法で運用していきましょう。
① 最小限の運用スタイル
「無理なく続けたい方におすすめ」
✅ メリット
・更新頻度や作業が少なく、負担を抑えて継続しやすいスタイル
・月額500円のプランからスタートでき、ファンも参加しやすい
⚠️ 注意点
・コンテンツ数が少ないため、有料会員の拡大はやや難しめ
・ファンとの交流が控えめなので、距離感が近くなりづらい
💡 プラン例
500円:日記(不定期)
3,000円:日記のアーカイブ閲覧
10,000円:ファンクラブカード(継続特典 / 年1)
② 軽めの運用スタイル
「活動のサポートを受けつつ、無理なく運用したい方に」
✅ メリット
・“応援したい”気持ちを形にしやすく、安定的な支援につながる
・ファンとのスケジュール調整が不要で、活動の自由度が高い
⚠️ 注意点
・収益は限定的になりやすく、熱量の高い支援を受けにくいことも
・交流を重視するファンにはやや物足りない可能性も
💡 プラン例
500円:日記(不定期)、限定配信(月1)
2,000円:お写真先行公開
5,000円:応援特化プラン(コンテンツ内容変わらず)
③ しっかり寄りの運用スタイル(中負荷)
「満足度と継続性を両立したい方におすすめ」
✅ メリット
・更新頻度や特典が充実し、ファンの満足度が高まりやすい
・中~高額プランにも興味を持ってもらいやすく、収益の安定に貢献
⚠️ 注意点
・週に数回はコンテンツ作成が必要になり、スケジュール管理が求められる
・ファンが増えるほど対応の手間も増える可能性あり
💡 プラン例
500円:日記(不定期)、限定配信(月1)
3,000円:ネットプリント・壁紙配布(月1)
5,000円:誕生日限定デジタル手紙、通話特典(月1・3分)
10,000円:通話特典(月1・5分)
④ しっかり運用スタイル(高負荷)
「密な関係づくりと高い支援を目指す方向け」
✅ メリット
・通話や個別対応でファンとの関係が深まり、イベント等への参加も増えやすい
・高額プランでの支援が見込めるため、活動の幅が広がる
⚠️ 注意点
・更新やファン対応の負担が大きく、他の活動や休息時間が取りづらくなる可能性あり
・やりすぎると疲弊し、継続が難しくなることも
💡 プラン例
500円:限定X招待、日記(不定期)、マウスカーソル
1,000円:壁紙・ヘッダーの配布、オフショットなど
5,000円:誕生日メッセージ動画、通話特典(月1・5分)、継続特典
10,000円:ASMR or シチュエーションボイス(月1)、通話特典(月1・10分)
100,000円:通話特典(月1・15分)、歌ってみたプロデュース
どのプランでどのような特典が運用されているのか
ここからはどのプランでどのような特典が運用されているのかをまとめています。
特典毎にどのプランで運用されることが多いのかを🥉🥈🥇🎖️の絵文字で表しています。
🥉スタンダードプラン
価格が低いプランの特典。
設定されている支援額は、500円や1,000円など。
🥈ミドルプラン
価格が真ん中のプランの特典。
設定されている支援額は、3,000円や5,000円など。
🥇ハイプラン
価格が高いプランの特典。
設定されている支援額は、9,000円や10,000円など。
🎖️スーパーハイプラン
価格が特に高いプランの特典。
設定されている支援額は、20,000円や50,000円など。
実際のファンクラブ特典例15選
ここからは具体的な特典例を紹介していきます。
参考にして自分に合う特典を運用してもらえたらなと思います。
🥉ここだけの日記
運用コスト:5-10分
Xなどには投稿しない、ここだけの日記をファンクラブの記事で投稿する特典です。
一番ベーシックなものといっても過言ではない特典かなと思います。
あったことを投稿するだけなので楽なのですが、あまり出かけたりしない人だと書くことが少ないかも。
🥉カレンダー配布
運用コスト:20-30分
その月のオリジナルカレンダー画像を作成して配布する特典。
自分でつくっても依頼してもOKだが、自分でつくれば依頼料を抑えられる。
🥉壁紙イラストの配布
運用コスト:10-20分 + イラスト依頼料
好きなイラストレーターに依頼して描いてもらった壁紙を配布する特典。
定期的に依頼できる人が見つかれば運用にかかる時間は少なくなるけれど、そういう人を探すのが大変だったりする特典です。
プラン加入者が少ないと依頼料が負担になったりもするので、ある一定以上の支援者が集まってから開始しても良いかも。
🥈写真付き日記
運用コスト:5-10分
ここだけの日記に最近買ったお気に入りの小物の写真などを追加して更新する特典。
写真があるだけでも特別なことを知れた気持ちになれてファンも嬉しい。
🥈限定グッズ販売
運用コスト:数時間
グッズを作成して、ファンクラブ加入者限定で販売する特典。
グッズの制作時間などは多くかかるので不定期で運用されることが多い。
🥈先行公開(グッズイラスト、動画)
運用コスト:5分
みんなにSNSで公開するコンテンツを支援者に先に公開する特典。
手間もあまりかからないので運用しやすい。
🥈限定公開(未公開ボイス、歌ってみた没音源)
運用コスト:5分
結局公開しなかったボイスや音源を加入者だけに公開する特典。
ここでしか見れないコンテンツが見れるのでファンも嬉しい。
🥈ボイス投稿
運用コスト:10分-15分
ここだけのボイスを撮って記事で投稿する特典。
クリスマスや誕生日などのイベント時も盛り上がる。
🥈限定配信
運用コスト:30分-1時間
加入者のみが参加できる配信をする特典。
🥈鍵アカウント招待
運用コスト:運用時間による
加入者のみが見れるSNSアカウントを用意する特典。
🥈ファンサーバー招待
運用コスト:ほぼ無し
ファンが交流できるコミュニティサービスのサーバーに招待する特典。
上手く盛り上がるにはルール作りなど管理が少し大変な側面もある。
🥇レアな写真付き日記
運用コスト:5-10分
特別な写真を見れるようにする特典。
例えば実写も出している配信者の人だとコスプレとか。
実写でなくても、他のVTuberとのレア感のある写真などをハイプランだけで公開しても喜んでもらえるかも。
🥇通話特典
運用コスト:通話時間×加入人数 + スケジュール調整時間(専用サービスの場合無し)
不定期や月に1度通話をする特典。
通話時間を長く設定しすぎると負担が上がるので注意だが、ファンはとても嬉しい特典。
通話方法は通話系ツールを使う方法と専用サービスを使う方法がある。
安全性やスケジュール調整の時間がかからないことを考えるとライドリファンクラブの握手会特典で提供するのがおすすめ。
🥇個別ボイスプレゼント
運用コスト:5-10分×加入数分
ファンそれぞれに向けた特別なボイスを取ってDMでプレゼントする特典。
ファンはすごく嬉しいが人数が多いと時間がかかるため、ハイプランなどの加入人数が少ないプランで提供することが多い。
🥇特別なグッズ抽選プレゼント
運用コスト:10-20分 + グッズ送料
加入者の中から抽選で一名にサイン入りチェキがもらえるなどの特典。
配送の手間や、匿名配送のことなど少し考えることが多いです。
最後に
紹介した運用方法や特典を参考にして、自分の活動に一番合う運用方法を是非見つけてみてください!
今のファンクラブでやりたい運用ができないと悩んでいる方や、ファンクラブを探している方はこちらの記事を参考にしてみてください。
あなたの活動がより楽しく拡大できることを願っています。
コメントするには、
ログイン が必要です
この配信者のその他の記事
【開設素材あり】ファンクラブ開設!逢魔きららさんが選んだ“ライドリ”とは?【限定配信&ASMR】
専業個人VTuber / Vsingerの方必見!今回は、逢魔きららさんのファンクラブについて、スタ⋯
【ラティオ・ユィリスさん】匿名配送×特典強化で叶える“音楽でつながる”ファンクラブ【Vtuber/Vsinger】
ファンクラブ特典の中でも、特に大変なのがリアルグッズの配送。住所の管理や発送作業がハードルになってい⋯
【織奏オロカさん】男性VTuber必見!ファンと深くつながる仕掛けとは?ファンクラブ開設事例をスタッフが紹介!【2.5次元・歌い手】
「ファンクラブって、FANBOX以外にもあるの?」ある日、ファンの方から届いた一言をきっかけにライド⋯
【よなかさん】VTuber・ストリーマー必見!ファンクラブ移行事例&特典アイデアをスタッフが紹介!【ゲーム実況/APEXストリーマー】
「ファンクラブを始めたいけど、何から手をつければいい?」「移行したいけど、どこがいいのか分からない…⋯
【天璋院ひめのさん】”古参”がより大切にされるファンクラブの魅力とは?特典のおすすめポイントを紹介!
ライドリにファンクラブを移行したいVTuberの方、必見!今回は、VTuber「天璋院ひめの」さんの⋯